【街づくり】銚子から「アフロキャベツ」のあの人が船橋市場にやってきた。

4/6(金)銚子から「アフロキャベツ」のあの人が船橋市場にやってきた
アフロキャベツPRに坂尾さん、船橋市内を走り抜ける

船橋市内でアフロキャベツをPRしようと、
銚子の街づくりに奔走する坂尾さんがやってきた。

この間の「音の街inちょうし」で、僕らが出店しているキッチンカーを
訪ねてきてくれたセブンイレブンオーナーの牧野さんと、
坂尾さんを引き合せた縁で今回の船橋訪問には
「どうしても、牧野さんのお店に行ってみたいんです!」
という強い要望が。

昼過ぎにやってきた坂尾さん、
一緒にやってきたのは銚子電鉄の取締役に就任したばかりの柏木さん。

柏木さんは、
銚子電鉄の犬吠駅ネーミングライツを落札した
沖縄ツーリスト株式会社の偉い人で
海のある街ということで銚子の観光をお仕事で受けている内に
銚子の街づくりメンバーの一人になってしまい、
銚子電鉄の取締役まで任されてしまった人。


今回は、船橋市場で一番のイケメンコンビ。
山邦青果の浅沼仁さんと、
東武百貨店地下のまるあ商店古谷千秋さんに会っていただき
アフロキャベツの魅力をPRしてもらおうと思います。

アフロキャベツは、
銚子の街で生産されるキャベツの中でも
元気なアフロが特徴の坂尾さんが自分のブランドとして
色んな所に一生懸命にPRしている商品。

こんなところで育てています。

浅沼さんに全国の生産者の実例を聞き、
ブランド化に成功している生産者が
どんなことを狙っているのか真剣に耳を傾けます。

船橋市場には全国各地の生産者さんが行っている
先進的な取り組み事例が山のように情報としてストックされています。

それらの事例を踏まえて、農家さんに効果的なPR方法を
紹介するのも最近の山邦青果さんでは取り組みとして行っています。

坂尾さんが、熱心に浅沼さんの話に耳を傾けている間、
柏木さんは、市場カフェの2軒隣にある駄菓子問屋「山下商店」へ。

こちらの会社は、今すごく珍しくなっている駄菓子の問屋さん。
船橋市内で文化祭や自治会のイベント、公民館などの祭り、
自衛隊の祭り…何でもかんでも船橋近隣で行っているイベントには
山下さんの商品が並んでいます。

また、最近は通販事業にも力を入れている為、
全国各地から駄菓子の仕入れ相談が毎日のようにやってくるのですが、
その山下さんに目をつけて柏木さんが銚子のイベントや、
本業の沖縄ツーリストでやるイベントの相談をしています。

こうやって、船橋市場を地方からやってきた
「ビジネスの種を持った人たち」がうまく使ってくれることが
お互いにとって大きなメリットになることがわかってきました。

商談を終えて、一路中山のセブンイレブンへ

商談を終えると、そのまま下総中山駅近くのセブンイレブンへ。
ここには、先日銚子の「音の街in銚子」に顔を出してくれた牧野さんが。

最近のセブンイレブンでは、生鮮野菜・果物などの販売をしているの
ご存知ですか?

牧野さんの兄は、「まきの米店」で房総の米農家を支援する傍ら、
それらの農家が作った農産物の販売支援も行っています。

その一環で牧野さんのセブンイレブンには、山武市や匝瑳市からの
新鮮野菜が店頭に並ぶことが多く、お客さんも目が肥えています。

ここを紹介する事で坂尾さんの「アフロキャベツ」も多くの消費者に
ただの「銚子キャベツ」ではなく、ミネラル成分が通常の2.5倍含まれた
「アフロキャベツ」としてPRできるのではないか、
またその反響を消費者を目の前にしてマーケティングできるのではないか??
と、考えたわけです。

帰りがけに、二子町の石井農園へ
 

帰りは、京葉道路から銚子に向かうというので、お土産に船橋のイチゴを
紹介しようと石井農園へ。

この石井農園、葛飾小中学校時代の後輩兄弟がやっているんです。
兄は、イチゴ農家として、「ナイトストロベリーツアー」を仕掛けるなど
有名人なんかのお忍びとか会社員カップルのデート需要を発掘。

弟は珍しい西洋野菜を主に栽培して、
レストランなどの高付加価値商品を開発している。

農家のブランド化として考えたときに、
二人の考え方が何かの参考になれば…と思ったのですが、
今日は兄の秀樹くんもいるという事なので、紹介することに。

秀樹くんは、サッカー選手としてものすごく優秀でドイツにサッカー留学、
帰国後フットサル選手としても活躍。

その当時の友人ら(サッカー選手とか)が秀樹くんのイチゴを食べたいって
来てくれたのだけど混乱を避けるためと、練習後にしか時間をとれないから
って夕方以降にイチゴ狩りをするようになったと記憶している。

こういう流れを的確にとらえて、
商品化したりPRしたりする当たりのセンスが抜群だと感じたので寄り道。
美味しいイチゴを食べながら、
柏木さんは沖縄ツーリストの仕事として、
「ナイトストロベリーツアーをどんな風に活用してくれるかな??」なんて
楽しみにしていました。

施設名:船橋市地方卸売市場
住所:千葉県船橋市市場1-8-1
TEL:047-424-1151(代表)
営業時間:24時間
定休日:水・日曜日、大晦日・元旦など
駐車場:多数あり
公式HP:http://funabashi-ichiba.jp/

施設名:セブンイレブン本中山2丁目店
住所:千葉県船橋市本中山2-17-3
TEL:047-335-4711
営業時間:24時間
定休日:無休
駐車場:あり
公式HP:

施設名:石井農園Erdbeere
住所:千葉県船橋市二子町465
TEL:047-302-5575※受付は午後から
営業時間:
定休日:月曜日
駐車場:近隣に有料駐車場あり
公式HP: